4月
看護技術研修
皆で集まり看護技術研修をします。
シミュレーターを使って静脈注射などの練習などを行います。


ローテーション研修
様々な部署をまわり、病棟の特徴や患者さんの疾患について説明を受けながら、看護技術について学びます。


新人職員研修会
ホテルで新人職員の方と永年勤続の方の表彰を行います。
若いエネルギッシュな新人さんと一緒にご飯を食べたり、お話ししたりします。
5月
所属部署での勤務
配属された病棟で勤務をはじめます。
はじめのうちは先輩と一緒に患者さんのケアや処置をおこないます。
7月
リフレッシュ研修
病院をはなれて、絵画鑑賞や木工品の創作などを行っています。
今の自分たちの気持ちや悩みを共有して「これからもがんばるぞ」という気持ちが高まる研修です。
夜勤開始
いよいよ夜勤がはじまります。ドキドキの夜勤ですが、はじめは先輩看護師と一緒に夜勤をします。
8月
さんさ踊り
盛岡の夏の風物詩「さんさおどり」 病院として毎年参加しています。
9月
受け持ち看護師としてのスタート
患者さん一人一人の状況に応じた細やかな看護技術を学びます。
10月
多重課題シュミレーション
今まで習得した知識や技術を活用して複数の患者さんの対応を行います。その結果を先輩からフィードバックしてもらいます。
この研修の後、各部署で逆シャドウ研修を行い、夜間の日常業務のなかで多重課題にどう対応しているか振り返ります。


1月
病院新年会
各部署で余興を披露しあいながら交流を深めます。


2月
リフレクション研修
担当した先輩方のメッセージを受け取り、1年頑張った自分を振り返ります。
3月
ラダーレベルⅠ申請に向けての準備