リハビリテーション科のご案内
リハビリテーション医療
「歩ける、話せる、食べられる」ための機能回復を目指して、疾患により生じた移動・身辺動作、コミュニケーションなどの障害に対して、失われた機能の回復を促し、患者さんの日常生活の自立や社会復帰を支援します。
リハビリテーション科で扱う主な対象疾患
- 脳卒中
- 頭部外傷
- 脊髄損傷
- 神経筋疾患
- 末梢神経障害
- 関節リウマチ
- 肩や膝関節疾患
- 脊椎疾患などの骨関節疾患
- 怪我による四肢の骨折
- 脳性まひ
- 小児神経疾患
以上のような疾患が対象となります。
急性心筋梗塞後、狭心症や慢性心不全などの心疾患や肺炎、慢性閉塞性肺疾患や慢性呼吸不全の患者さんに対しては、社会生活への復帰に必要な心肺機能や運動耐用能力の回復を目的とした治療を行っております。
※リハビリテーション科は、理学療法、作業療法と言語療法を併設しております。
当院では、各診療科からの依頼を受け、術後の体力改善から廃用(安静による体力の衰え)の予防といった一般プログラムから、前述したような主な対象疾患(脳卒中、肩関節、膝関節など)への専門的プログラムを一定期間提供しています。発症後早期および術後早期からがん患者さんへのリハビリも積極的に行っております。また、肩関節や膝関節手術後の専門的リハビリにより社会復帰を目指して外来にて3ヶ月から半年ほど施行しております。
診療当番表
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 久保 | 久保 | 久保 | 久保 | 久保 |
担当医
医師
- 久保 直彦(クボ ナオヒコ)